top of page

入部方法

入部にあたっての心構え

  • Team 一匹狼の選手として自らの役割を考え行動し、仲間と協調すること。

  • まわりの方への感謝の心を大切にすること。

  • 周囲の手本となれるよう、競技面だけではなく日常においても「挑戦と努力」を続けること。

審査方法

  1. 入部を希望する者は 4 回以上のチーム練習会への参加を必要する。

  2. 練習会を通してチーム代表ならびにチーム員との面談を行う。

  3. 代表および代表代理による入部可否の判断。(頭書のとおり行動ができる者、チーム員と協調できる者等)

  4. 入部審査会にて入部審査(SNS 活動を含む)を行う。

  5. 保護者との面談(電話面談含む)後、入部意思の最終確認を行った上で入部を許可する。

  なお保護者から『入部について』及び『育成選手について』の承諾を得ることを条件とする/

  • 入部審査不合格となった場合で継続して入部を希望する者は、初回審査から 3 か月経過後に 1 度限り再審査を受けることができる。

育成選手について

  • 自転車競技はケガや事故のリスクが高い競技である事を自覚すると共に、団体保険への加入を必須とする。 ※ 月2回以上、チーム練習会への参加を条件とする。

  • 他チームとの兼部を禁止する。(外見的に「兼部」とみなされる場合を含む)

  • 定期的な参加が難しい場合は休部扱いとし、休部から 3~6 か月経過時に残部 or 退部の判断を行う。

  • 休部中はチームジャージの着用およびチーム名での試合参加を認めない、退部後も同様とする。

  • 育成選手同士の金銭授受(パーツ売買含む)は禁止とする。(保護者の許可がある場合を除く)

  • 「入部にあたっての心構え」を実行できない者については退部となる場合がある。

実業団(JBCF)登録について

  1. 定期的に練習会へ参加をし、グループ B 以上の走力を有し、かつ安全な集団走行を習得している者。

  2. 年間を通して自転車競技大会に出場しており、チーム監督から登録を認められた者​。

上記 1.2 の条件を満した者に Team 一匹狼としての実業団登録を許可する。

なお未成年の選手においては、実業団登録時にチームジャージ 1 着を無償提供する。

本チームでは育成選手に対して年単位でのチーム及び成人コーチによるサポートを行なっているため、シーズン中の移籍は不可とする。(居住地の変更、転職等やむを得ない場合は協議の上判断する)

以上、入部した者は上記内容すべてについて承諾したものとする。

bottom of page